top of page


make your shoes by yourself
検索


ハンドソーンワークショップ~仕上げ&フィッティング~
ハンドソーンワークショップ、今回は仮靴の仕上げとフィッティング確認です。 軽くコバ周りにインクを縫って仕上がりがどんな感じになるか、確認してみました。 インクも色々な種類があるので、本番に向けて、質感も確認します。 木型を抜いて、ひとまず完成!...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:75回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~本靴:パーツ加工~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの加工をしていきます。 まずはキャップトウの加工。 ギザギザのカットが出来るピンキングばさみで、チップのラインを切っていきます。 お次はメダリオンの穴あけ加工。3連ポンチで穴のピッチがずれないように穴を開けていきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプス型紙&裁断~
レディースシューズワークショップ、今回はパーツの加工です。 前回紙テープに描いたデザインを元に、紙でアッパーを作ってみます。 右が最初に作成した型紙。トップラインに遊びがありゆるゆるです。。 一般に靴が’’笑っている’’という状態ですね。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~型紙修正~
レディースシューズワークショップ、今回は型紙を修正していきます。 仮靴で発生したトップラインの歪みを解消するため、少しパーツ間の距離を詰めました。 ライニングも同様に幅詰めを行っています。 革は本番用の革を使っています。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~革漉き~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの革漉きです。 初心者の方はペダルを踏む力加減が分からないので、漉き機が暴走することが多々あります^^; が、今回の生徒さんはちょっと踏んだだけで早々にこの漉き機のペダルの感覚をつかんだようです。 センスがあるとはこのことか・・・・...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


: チャッカブーツワークショップ~ヒール取り付け~
チャッカブーツワークショップ、今回はヒールの取り付けです。 今回の底付けはマッケイ方式で制作することに。 本底にマッケイ縫いをかけてあります。 まずは本底の丸みを相殺するために、馬蹄型の革のパーツを取り付けます。 通称ハチマキと呼ばれるパーツです。革をしっかり固定するため、...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプスづくり開始~
レディースシューズワークショップ、新しい生徒さんがやってきました。 今回の生徒さんはパンプスづくりに挑戦してみたいとのこと。 実はパンプスをワークショップで行うのは結構大変だったりします。 大きな問題は部材の調達が難しいということ。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~本靴:デザイン~
ハンドソーンワークショップ、今回は本靴用のデザイン修正です。 仮靴を作る前に、紙のアッパーでデザインは確認していますが、やはり革製のアッパーと比べると、 イメージがしにくいものです。 前回、制作した仮靴を見ながら、デザインの気になる箇所を修正していきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~ライニング・パーツ裁断~
レディースシューズワークショップ、今回はライニングの型紙を作っていきます。 前回作成したアッパーの型紙より少し小さめになるように作り、革のたるみを無くしていきます。 型紙が完成したら、仮靴用のパーツを裁断。 今回は練習用なので、グレードの低い革を使います。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~すくい縫い~
ハンドソーンワークショップ、いよいよ今回から、本ワークショップのメインであるすくい縫いの工程に入ります。 すくい縫いの第1歩はソールへの穴あけから。 前回作成したすくい針を使って、中底とウェルトに穴を開けていきます。 中底はかなり固いので、強い力で針を押し込まないと穴が開か...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~仕上げ~
レディースシューズワークショップ、今回はいよいよ仕上げの工程です。 前回削って加工したコバにインク&ワックスを塗っていきます。 ワックスは熱で溶かして擦り込んでいきます。 ワックスは専用のコテを使って、均一に伸ばしていきます。 The・手製靴な作業ですね~✨...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~型紙作成~
レディースシューズワークショップ、前回に引き続き型紙を作成します。 どんなデザインにしましょ?と雑誌でサンプルを見ながら、イメージを膨らませていきます。 今回はウィングチップにブローキングをかけるデザインで進めていくことにしました。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~コバ処理~
ハンドソーンワークショップ、今回はコバと呼ばれるソールのふちの処理。 ここの仕上がりが靴の表情を決めるといっても過言ではありません。 まずは前回に引き続き、紙やすりやガラスで面を綺麗にならしていきます。 コバの表面が綺麗になったら、インクとワックスを入れていきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~ヒール取り付け~
ハンドソーンワークショップ、今回はヒールの取り付けです。 高級紳士靴では、積み上げと呼ばれる、厚い革を積む方式が主流です。 まずは積み上げ革をヒールに取り付け、包丁で荒断ちしていきます。 積んだヒールに補強のため、釘を打ち込んでいきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


チャッカブーツワークショップ~吊りこみ~
チャッカブーツワークショップ、今回はつり込みです。 今回使用した革は、生成りの色が特徴のソフトヌメと言われるタイプの革。 この革、触った感触は柔らかく、作業性は良さそうなんですが、 いざつり込むとまぁ固い。。。 特に今回はブーツタイプなので、通常より木型に沿わせるのに一苦労...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


センターシームシューズワークショップ~型紙づくり~
センターシームシューズワークショップ、 今回はパターンの検証です。 前回作成したデザインを基に、パーツを切り出していきます。 今回特徴的なトップラインの飾りパーツです。 縫製の順番を間違えると取り付けられないので、注意が必要。 ミシン掛けの風景。かなり特殊なデザインなので、...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


当工房で出来ること~ノルウィージャンウェルト製法~
当工房の靴教室ではハンドソーンウェルトを体験した方が出てきたので、 その応用編の製法も紹介していきたいと思います。 今回紹介するのはノルウィージャンウェルトと呼ばれる製法です。 通常、アッパーの下に取り付けるウェルトをL字型に折り曲げ、側面に持ってくることで、...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:2,022回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~すくい縫い②~
ハンドソーンワークショップ、今回はすくい縫いの続きです。 今回の靴はヒール回りがドレッシーに仕上がる、シングルウェルト方式で作成しています。 シングルウェルトの場合は、ヒールにはウェルトを巻かず、 からげ縫いという方法で縫いをかけていきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~アッパー縫製~
レディースシューズワークショップ、今回は前回に引き続きアッパーの縫製です。 こちらはらかかとのパーツを立体的に成型する縫い割という作業。 ヒールの曲面に合わせて革を縫製し、さらに叩いてより踵の形に近づけていきます。 ライニングの革を縫い合わせたらアッパーが完成です。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パーツ加工~
レディースシューズワークショップ、今回は各パーツを加工していきます。 まずは初心者の方の最初の壁、漉き作業に挑戦です。 刃の回転が思っていたより早いようで、おっかなびっくりですが、少しずつ進めていきます。 漉き機が入らなかった所は手で漉いていきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page