top of page


make your shoes by yourself
検索

4/12・20 工房見学会のお知らせ
4月に工房見学会を行います。 概要は以下のとおりです。 日時:4/12 11:00~14:00の間 4/20 11:00~14:00の間(1回20分~30分程度 要予約) 主な内容としては・・・ ・手製靴の製造工程の紹介 ・工房の設備紹介 ・Riseteでできること...
靴工房 Risette
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


シームレスホールカットを作る~その③~
シームレスホールカット、今回は仮靴からの修正です。 フィッティングは良さそうなので新たなチャレンジとしてはき口の縫い目も見えないようにしてみたいとのこと。 裏側から縫ってからひっくり返すのですが…元々が特殊な作りだったこともあり、かなり縫いにくかったです…...
靴工房 Risette
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


シームレスホールカットを作る~その②~
シームレスホールカット、今回はアッパーのデザインを作っていきます。 型紙を作ることが出来ないので、前回木型につり込んだ革に直接デザインラインを描き込んでいきます。 描き込んだラインを切り離せば、アッパーのデザインが完成です。...
靴工房 Risette
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


シームレスホールカットを作る~その①~
当工房では生徒さんが作りたい靴作るのが基本スタンスで、 極力ご希望に沿えるようにはしたいのですが、中には初めて作るには難しいデザインの靴もありまして。。 基本的にはパーツを分割すればするほど、立体的になりやすいのですが・・・...
靴工房 Risette
2024年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~ミシン掛け~
ハンドソーンワークショップ、今回はミシン掛けです。 靴を縫製するミシンは通常の平ミシンとは違い、腕ミシンかポストミシンと呼ばれる特殊なミシンを使います。今回の生徒さんは腕ミシンは使ったことがあるそうですが、ポストミシンのほうが使い勝手がとのこと。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~アッパー完成~
ハンドソーンワークショップ、今回はアッパーを完成させます。 前回に引き続き各パーツを縫製。 今回は仮靴用のグレードの低い革で作っていますが、革の密度が均一ではないようで、 時々ステッチが乱れます。。ここで失敗しておくと、本番の時は気を付けて作業が出来るようになります。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~芯材加工~
ハンドソーンワークショップ、今回は芯材のパーツを加工します。 芯材は固めの床革を加工して作成。今回は仮靴用に練習も兼ねて、 手で革を漉いていきます。 中底も床革を加工して作ります。 圧着機でしっかりラストの曲面もくせ付けしましょう! 次回はいよいよつりこみですね! #靴型紙...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~裁断&パーツ加工~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの裁断に挑戦です。 今回の生徒さんはレザークラフトを体験済みでマイ包丁を既にお持ちです。 自身の包丁以外にも、工房の包丁を使って、切れ味・取り回しの違いなど、色々試していました。 各裁断パーツ。柔らかい革を使っており、つり込みは楽そう...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~パーツ作成~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツを作成していきます。 各パーツを貼り合わせるための糊代を追加しています。 各パーツの展開図。踵のデザインと羽根のラインがユニークです。 ライニングはアッパーとは別デザインで作成しました。 次回はパーツ裁断・加工をしていきます。...
靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント

☆9/3・17工房見学会のお知らせ☆
9月に工房見学会を行います。 概要は以下のとおりです。 日時:9/3 13:00~16:00の間 9/17 13:00~16:00の間(1回20分~30分程度 要予約) 主な内容としては・・・ ・手製靴の製造工程の紹介 ・工房の設備紹介 ・Riseteでできること...
靴工房 Risette
2023年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page